2017年1月3日火曜日

2017年1月2日トランスジャパンアルプスレース 2016の視聴感想

テレビでトランスジャパンアルプスレース 2016のドキュメンタリーをやっていたので最後まで見たので感想

お正月、家族が病気だったので外出せずに家でテレビを見ていたら何ちゃんねるか忘れあけど何やらおかしなレースをしているドキュメンタリー番組があった。どうやら「トランスジャパンアルプスレース 2016」という富山県から駿河湾まで日本アルプスの徒歩専用コースを怪我をしてでも無理して縦走するレースのことらしい。三十人くらいの選手が死と隣り合わせで三千メートルの山の尾根を行き速さを競うレースである。なんとこのレースのために仕事を辞めて貯金だけで生きている男性もいた。トップ選手は山小屋でアルバイトをしながらトレーニングを積んでいたらしい。その他の選手の背景については触れていなかったが素人っぽい選手も何人かいたようだ。

「一体何のために!?」

もはやそこに山があるという言い訳は世間には通じない。私はトレイルランという山を愛していない人々のパタゴニア以上に長距離で危険なレースを家族が面白がるので一緒に最後まで視聴してやはり山を愛している人たちと何か違うなという違和感は確信に変わりました。(険しく危険な山でレースして)自分の限界に挑戦したかった・・・加齢で衰えてきたら順位が下がる一方なので上には行けないから(おいしくないから)辞める。

トップ選手のひとりが言いました。つらくてつらくて・・・景色を楽しむ余裕は前のレースで無かった。追い越されまいと睡眠時間を2時間未満にしたら頭がおかしくなってきた・・・。寒気がして気分が悪かったけどカップラーメンを食べて復活しました・・・。(この状態で危険な山を走行するなんてどんな事故が起きても不思議ではない!)

そして大好きな山を心の支えにするのではなく、沿道の声援で力を得て走り出すトップランナーに失笑しちゃった。結局他人からの励ましや名声欲のほうがその人間には山より力の源なんだってね。

パタゴニアレースの模倣だと思うが、日本の山を舞台に何かおかしすぎる。

別に山に対して野糞に一週間野しょんべんと散々無礼を働いたとしても法律は無いのかもしれないから無問題である可能性もあるだろう。だがそれでいいのかと本気で思う。もちろん彼らはエチケット袋など持参していないだろう。誰が一週間分の数十人分の糞便の処理をするのか?量としてはかなりのものになるだろう。誰もしてないんじゃないかと思う。(私は一度も大自然の野で用を足したことはないです。)

脚の爪がとれてしまったり、意識が朦朧としながら山を歩くこと自体がおかしい。滑落の危険のリスクを自ら望んで侵している。ほんとうに山が好きなら無理したりせん妄を起こしたり怪我をしてまで山道を急ぐはずがない。ほんとうに山を愛している人たちではないことがここでまたひとつ証明されている。(感情的の)好きと(自らの行動によって)愛するの区別もついていないのだろう。もちろん山に登る行為=山を愛するではない。山に行かないこと自体も山を愛する本質的な行動のひとつといえる。

ほんとうに山を愛しているならこのようなレースに出場するはずがないと私は確信しました。

家族の感想が端的にこのレースを象徴している。

「面白い。」

視聴者にとってはハラハラするような娯楽でしかない。面白いからこそ金になる、危険な山を走って遊ぶ人が増える、そういうことだろう。挑戦者にとってレースは挑戦という甘い蜜であり生きる目標にまでして達成感という快楽を得ようと何もかもを捨ててしまっている中毒者も出るくらい依存性があるようだ。バス釣りをはやらせるべく奥地にバスを放流しまくった釣り具屋と本質は変わらない。バスがトレイルランナーや山ガールや山ボーイやジュアルな遊びを楽しむ人間に置き換わっただけなのだ。もちろんそれだけではないしスキー場や別荘の開発、特に資源の掘削は環境や動植物だけでなく人間への直接的な害がある。誰もが簡単に自然と触れ合え地形を変えられるようになったからこそ美しい自然が消えていき問題が深刻化していると言わざるを得ない。何もトレイルランに限ったことではないが赤信号をみんなで渡ること自体がトレイルランの免罪符になるわけではない。

限りある日本の山々が人間という存在するだけで他の生物に害となる生き物がカジュアルに遊ぶための場所となり金儲けの道具となっていること自体が問題だ。もちろん道具ではなく信仰や政治の対象だとしても何かと正当化する理由を付けて破壊や植生の変更を行っているだろうけど。

トレイルラン、バスの放流みたいに早く法律で禁止されないかな~。問題が起きてからじゃバスみたいに二度ともとに戻らなくなるし遅いよ。「国立公園内におけるトレイルランニング大会等の取扱いについて」という環境省は不適切と認識して警告文は出ているみたいだけど運営側は儲かるから注意されたくらいでやめるはずがない。もちろん徒歩の登山だってハードル上げて禁止してほしいくらいだ。山に立ち入ること自体をもっともっと厳格化・有料化してほしい。山にゴミや汚物を捨てたら違法にすべき!でないと人間の悪い欲望は止められないよ。そこでしか生きられない希少生物もいなくなっちゃう。ほんとうに山が好きで愛してるなら山に行かないよ、まぢで。つーか、もう遅いわな。人間の悪いは止められない!どうにでもなれ!トレイルラン、本質的にはバス釣りと同じで道具を売って儲けるために関係者が利権を得ようとつるんで日本人に流行らせたヤラセには変わりはないし、パチンコと本質は同じで金儲けのために作り出された遊びに騙されて流されている人々を責めるつもりはないけど、スキーやスノボみたいに私有地で遊ぶわけじゃなくて貴重な自然のある場所がレースの舞台なだけに施設や土地の購入も必要のないせこい商売でもあり嫌われて、見下されて当然!