2016年11月29日火曜日

FF15のエンディングはどんな意味なのでしょうか。レビューがすごい。

FF15、昨日あたりに発売されたのか、早くも発売初日にYoutubeにエンディングまでのプレイ動画がアップロードされていました。

FF15のエンディング「俺、やっぱつれぇわ」の意味とは?FF15のアマゾンレビューが発売初日で悲惨なことに。

FF15は男性向きのゲームとなっており、女性キャラは露骨に男性プレイヤーの性的なシンボルのような感じになっていました。貧何々、爆なんとか、Sなんたらのお姉さま、好きなの選べといった感じに。従者は甘えられる兄貴、遊び相手、厳しくて強くて頼れる長兄と。しかしホストと揶揄されているプレイキャラは、ボイスは男らしくて、FF6、7、13を連想させるようなストーリーになっていました。売るためには水っぽい要素を入れなきゃいけないのは仕方ないけどね。今回のタイトルではそれが露骨でしたわな

FF15のエンディングは本編との繋がりがわからない、繋がっているのか夢エンディングなのかわからないようになっていました。 果たしてFF15のエンディングはバッドエンドなのかハッピーエンドなのかどちらかみなさんも気になっているのではないでしょうか。 ファンサービスの夢想エンディングなのか本編のあらすじとは時系列で繋がっているのか、判断はプレイヤーの解釈にゆだねられているようです。

FF15のアマゾンレビューは発売1日目で祭り状態(炎上)

アマゾンでFF15のレビューが発売1日目で360件を超え、翌未明には400件を超えました。

ff15アマゾンのレビュー
ff15のアマゾンレビュー 2016年11月29日



アマゾンのFF15のレビュー画面
レビューの内訳は星1と星5が対立!

なんと星1のレビューが多数ついております。星5と両極端にレビューがわかれました。これは興味深いですね。

   ファイナルファンタジー XV 最短30~40時間でクリアできる!サブクエストも含めると長く楽しめる!

ストーリーへの不満、友達キャラ(従者)がおまけ程度の動きしかしない、女性の扱いが酷いなどなど、読んでみると興味深いものがあります。やっぱ、つれぇわとの反応も。一方で、★5の反応は★1への不満でいっぱいです。どうやら★1のレビューの方は、ライバル会社か何かの悪意ある書き込みも含まれているようです。購入者に絞ってレビューを見てみると、どうやらファイナルファンタジー15は、楽しいゲームのようですし、私もそのように思います。まるで俳優さんが演技しているかのようなファイナルファンタジー15は、ゲームとしてはグラフィックが素晴らしいですね。FF15は買いですよ!

・・・発売3日め、プレイ済みのアマゾン購入のレビューが増え、レビューは600件近くとなりさんざんになっていました。俺の恋人と旅ができない、俺の恋人が・・・。かわいこちゃんと会話したりできない・・・。野郎どもの不満炸裂!ストーリーはおまけ。でも評価は半々といった感じです。

FF15が好きな人は、シナリオの解説書やバトル+マップもおすすめです。まさに世界観はファイナルです!FFはラグナロクのような暗い世界観が特徴のゲームですね。

ここからラストのネタバレ注意!俺、やっぱつれぇわの私なりの解釈です

FF15で主人公のノクティスたちが友人と再会して親交を深める場面は本編のあらすじに沿って考えると、久々の四人のキャンプということからノクティスと友人が分かれてから歳月(10年)が経っています。そして、シンプルに考えるともしかしたらノクティスは再会時に三人の友人たちグラディウス、プロンプト、イグニスがお互いに死んだかもしれないと思っていたことを意味しているのかもしれませんね。しかしわからないのが時系列です。決戦前にやっぱつれぇわと言ったのと、決戦後に言ったのでは意味がまったく異なります。最終決戦で、ノクティスが生還してやっぱつれぇわと言ったならなら同じ場所にいたルーナにも奇跡が起こって然(しか)るべきと思います。決戦前に言ったのだとすれば、久しぶりに友達と話そうとしたら言葉が全然出なかった。最後の決戦で愛着ある人々との別れなどノクティスの運命がやっぱつれぇのかもしれませんね。ストーリーの解釈はみなさんの思いの数だけあると思いますけど文脈から考えると決戦前の出来事である可能性が高いですね。私にはノクティスとお友達が無二の親友になった過程やノクティスと恋人ルーナの思いがどれほど深いかについて描かれてなくて、結論の場面しか無かったので全然気持ちが伝わりませんでした。音楽のプロモビデオでも見ていると思えば大丈夫でしょう。FF15の登場人物は見た目よりとても良い子たちばかりですのでキャラクターの内面の描写やあらすじの品質を気にしない方は安心してプレイできると思います。

FF15エンディングの解釈

プレイし終わった方々によるネタバレが拡がったようなので、追記です。人によっては全員死亡といってますけど、どうなんでしょうね。友人たちもノクティスのところに行くために死んだのでしょうか。10年間戦ってきてレベルマックスなお友達がすぐにやられるとは思えませんけどね。ご友人がライフストリームに一瞬現れたのは、気合でシヴァなどの不思議パワーでノクトのところに連れて行ってもらえたのか、あるいはノクティスの気持ちを映像で表現しただけなのか、と解釈は三つほど考えられました。ルーナがライフストリームから現れたこともまたイメージ映像であり、ルーナが生前アーデンの腕に呪文をかけておいたものが発動したとも解釈できます。魂を破壊するという行為はアーデンが現世に現れ干渉するおそれがあるからでしょう。そうなるともし精神体のルーナが存在していたならば現世への復活も十分あり得ると思いますが肉体が伴っているかどうかまではわかりません。でもアーデンが一度葬られて肉体のようなものを伴い世界に現れたことから、復活はあり得る気がします。指輪が砕け、ノクティスの精神体もいったん滅びてしまったかのようでしが・・・特別な力が働き生還、という解釈もアリだと思います。ルーナもオヤジさんも何もないところから湧いて出てきた場面があったので。FFの世界ではそもそも肉体が物質ではなく不思議な力で構成されているのかもしれませんね。シヴァでも肉体を持てていたみたいなので。現世であっても夢の世界とでもいいましょうか。そのことは、FF10のときにも祈り子という形で魂の存在が描かれていましたね。魂が不思議な力で現世に人間として存在することができる法則がFFの世界にあるようです。

プロンプトにもらった最後の1枚の写真・・・さすがに写真はあの世に持っていけませんし、ルーナの故郷の花が散りばめられ城も修理されてきれいに片付いてノクティス王という垂れ幕もあり無人の王座に(画面左から現れたのか突然)ノクティスとルーナが現れ過去の一枚を取り上げ・・・結婚式の鐘が鳴る。なんでもアリな世界で魂までは死していないオヤジさんがよろしく頼むと言ってるから、ハッピーエンドなんじゃないかとは思いますが、王座で眠りについて祈り子のような特別な存在になって永遠という名の地獄で楽しく過ごしているのかw(まぢに書くと、二人仲良く世界を見守り続けている神になったとか)まったくもって意味不明なエンディングでしたね。

どちらにせよ、ストーリーとしては主人公と従者が死んだのかどうか明確にわからない結末はよくありませんね。泣いていいのかすらわからない。少なくともその世界に存在しているかのようであり、消えて(完全に死んで)はいないのではないかと思います。

FINAL FANTASY XV Original Soundtrack
FF15をクリアしたら、次は音楽を聴いて余韻に浸りましょう。未収録トレーラーつきのFF15OSTも予約を受け付けています。

発売一週間後もFF15が炎上中、お祭り状態!

アマゾンレビューを見てみたら、2016年12月5日未明の時点でなんとレビューが1,000を超えました!これは「大炎上!?祭り」ダー( ゚Д゚)

FF15炎上!
やっぱつれぇわ!なレビューもちらほら。

しかしここで私はこう思いました。ラクでサクサクコンボできる「俺最強!」な戦闘はほんとうの戦闘じゃないと!大抵の人はスカッとするやつを求めていると思います。でも鬱エンディングが待っているようなダークな世界観の場合、やはり戦闘はプレイヤーにとっても苦しいものであって良いのでは!?私はあの場面で戦うノクトをカッコイイ!と思いました!でもソラリスみたいな缶詰工場は、今後数十年間語られ続けるネタかと(笑)ラストの王座の描写もFFらしくない。つーか怖いよ!


(むふふな感想)

ここからはああだったらいいな。という話を書きたいと思います。まずはノクティスとルーナ、もっと本編で絡めよ!と思うのですよ。そして友達三人ですね、グラディオはもっと鼻の下伸ばせよwwwと思いました。プロンプトはクラウドに似てますね、クラウド似の彼のことはどうでもいいです。メガネ!メガネはもっともっとノクティスに絡んでいるはずなんだけど、どこが友達なのかちっともわかりませんね。主人公にかばわれながら、ラストまで生き残ったのは、やや不自然。メガネと少年ホストとの絡みが欲しかった。FFもそろそろ本編の中にラブリーンやベッドニャーンでも描いてもいいのではないか。せっかくの美麗CGがもったいにゃい。人間ドラマはしっかり描いておかないとおじさんおばさんのプレイヤーは思い出補正で大人買いしてくれないと思いますよw

アーデンのほんとうの姿を見てケフカを連想したのは私だけでしょうか。生前のまともな頃のアーデンを描いていたら、もっと同情票が集まったかもしれません。私の個人的な希望を言うと、キャラのデザインは今の人でいいけど、服装と色彩を天野義孝さんにやってもらいたいwいたるところにこれまでのシリーズで売れた要素を詰め込んできたFF15。ゲームにドラマを求めている人にとってはちょっと物足りないという声が多いみたい。海外の反応?どうでもいいね!え?海外で500万本?すごいね!おめでとう!