2017年1月18日水曜日

縦に長いページにアドセンスを配置する方法

激しいSEO競争の果てにページが縦に超長くなった場合の広告配置

みなさんこんにちは。SEOライフで消耗していませんか?google検索で上位にランクインするため記事に情報を詰め込み過ぎてページが縦に長くなるとフッターの広告のクリック率が何割か下がってしまい収益率も下がります。しかし2016年にアドセンスの広告の上限数が撤廃されましたので、記事中にも追加で広告を挿入することが可能になりました。

このページみたいなへっぽこブログに記事中広告はまったく必要ありませんけど、本気ページはどうしてもページが長くなってしまいます。

ページがとても長くなった時に有効なのが広告(アドセンス)を2つ追加する方法です。広告の数は多すぎると検索結果に影響するのでアマゾンや楽天よりもアドセンスのほうが効果的であると私は思います。商品を紹介するとどうしても欲張ってしまい広告の数が増えますからアドセンス1枚のほうがよっぽど効果的なんじゃないかと思います。

縦長のページで余っているスペースといえばサイドカラムです。ここにひとつレスポンシブサイドバナーを挿入してみましょう。ラージサイズのバナーもありますけど、レスポンシブ広告を貼っておけば自動でラージも表示してくれますのでわざわざサイズを固定する必要はないと思います。
アドセンスの配置例
縦長のページについて広告収入は欲張っちゃいけないと思います。検索上位になりたいために情報を詰め込んだのは自分のせいですから、競争が激しくて利益が減ってしまうのは上位5位以内に食い込めなかったら当然です。

アドセンスを追加するよりも1位を目指して不正のない正しい方法で正しい情報を提供することのほうが精神衛生にも良いと思いますし、誰かの目にとまってメディアへの出演オファーもあり得ると思います。