2016年10月7日金曜日

重曹(炭酸水素ナトリウム)で換気扇まわりを掃除してみた!

重曹(炭酸水素ナトリウム)で換気扇のまわりを掃除しました

この家に住み始めてからというもの、自分で換気扇の中を掃除したことがありません(後日レポートするかも)。でも、うちのじいちゃんが無職になって暇になってからはジイジが揚げ物をする日が増えて、油の匂いが気になり、取れなくなったらダメだと思い、まずはレンジフードのまわりを掃除することにしました。
パックス重曹F 2kg

僕は既に自宅に重曹があったのでそれを使うことにしました。

重曹で換気扇を掃除その1
これが薬局方の重曹、炭酸水素ナトリウムです。

重曹、うちのばーちゃんがドラッグストアで買ってきたみたいで、何に使うのか彼女自身もよくわかっていなかったので、2年くらいこのままです。せっかくなので僕ちゃんが使ってみましょう!

うちの換気扇まわりが、どれくらい汚れているかといいますと・・・

重曹で換気扇を掃除その2
うちのレンジフード(換気扇を覆ってるダクト)

こーんな感じです!

「なーんだ、きれいじゃん!?」

ええ・・・まあ、去年一回僕がスプレー式の洗剤で一回拭いたんですよ。カメラだから細部が写ってないだけです。でも触ってみるとザラザラでホコリと油が混ざってくっついています。今回はこの部分を重曹(炭酸ナトリウム)で掃除しようと思います。

掃除しようと思い立つだけでも勇気がいりますね!

ここを掃除しようと思い立ってから半日は経過していました。

バケツに重曹を投入しました
バケツに重曹を投入しました。

水少々、そしてお湯を入れてぬるま湯にした状態で、バケツの中に重曹(炭酸水素ナトリウム)を投入しました。しばらくすると炭酸が湧き上がってきました。

この重曹水をキッチンペーパーに浸して先ほどの換気扇を覆っているレンジフードを拭きました。どぼどぼに浸したペーパーでちょっと水を多めにして汚れと重曹水をなじませます。

すると・・・!

浮いてきました!!!油汚れがw

ここからの僕ちゃんはもう汚れを拭き取ることに夢中でカメラで撮影している暇はありませんでした。汚れた手でカメラを触れなかったので、写真は掃除が終わるまでおあずけです。

キッチンペーパーを使い果たしてしまい、今度は、ボロ布を使うことにしました。いわゆる下着とか、破れた服なのです。汚い話ですが、僕のシャツと・・・オパンツも・・・何枚か使いました。いらなくなった服はこうした掃除にたいへん便利であることがわかりました。ついでに、気になっていた冷蔵庫のドアの部分やキッチンの壁紙の部分も拭いてみました。軽い汚れなら重曹に浸した布でこするだけで落ちました。でもべったりと接着剤みたいにくっついている汚れは重曹の力だけでは落とすことはできず、腕力や持久力を要しました。中にはどうしても取れない汚れもあったので、しつこすぎる汚れに対しては重曹はあまり効かなかったです。フローリングのビニールの床もちょこっと拭いてみましたらクイックルワイパーだけでは取れなかった汚れが取れました。

1時間ほどそこらじゅうを拭きまくりました。

手袋を取り、手を洗ってカメラの出番です!

汚いので見たくない方はお帰りくださいね!




(もちろん、下着類は写してませんw)




↓↓ではまいりま~す↓↓





重曹で換気扇まわりを掃除してみた結果!
重曹で換気扇まわりを掃除してみた結果!

約1年分くらいというのでしょうか、レンジフードにはこんな茶色い油汚れがついてました。どう見ても天ぷら油みたいな油が蒸発した汚れです。ああ、汚い。

さて、どうでしたか?今回のレポート「重曹で換気扇まわりを掃除してみた!」は。お気に召したらアマゾンで重曹などでも買って行ってくださいね♪

アマゾンで重曹を見てみる⇒

技・職人魂・油職人もおすすめです。