2016年2月20日土曜日

iPad air2のコピー(模造)品!?ONDA V919 Airタブレットの魅力

ONDA V919 Airとは?iPad air2にそっくりな中華パッドが登場!

なんとiPadそっくり、というかサイズもほぼ同じ10インチタブレットがアマゾンで売ってました!中国の製品ということもあって安全性は大丈夫なのでしょうか?

iPad air2とONDA V919 Airのスペックを比べてみました。

一体何がどう違うの!?ちょっと気になったので調べてみました。

サイズの比較 iPad Air2 VS ONDA V919 Air

iPad Air2・・・240mm×169.5 mm ×6.1mm 重さ440g
ONDA V919 Air・・・239 x 169 x 8mm 重さ 450 g
厚み以外はiPad Air2とONDA V919 Ariはほとんど同じ!

バッテリー容量の比較  iPad Air2 VS ONDA V919 Air

iPad Air2・・・7300Ah 
ONDA V919 Air・・・7200Ah
ほとんど同容量ですが、バッテリーの中身の品質については残念ながら商品説明からはわかりません。バッテリーは消耗品ですのでいつかはダメになる日が来ると思います。そのときは外部バッテリーで買ってしのぐか、新たなタブレットを買うしかありません。

液晶の比較  iPad Air2 VS ONDA V919 Air

iPad Air2・・・2048×1536 9.7インチRetinaディスプレイ(つまりIPS液晶)
ONDA V919 Air・・・2,048 x 1,536 9.7インチIPS
まったく同じに思えますが、残念ながら商品カタログからはどこのメーカーの液晶かわかりません。

CPUの性能比較  iPad Air2 VS ONDA V919 Air

iPad Air2・・・Apple A8X(1.5GHz 約2M Cache)トリプルコア メモリ2GB
ONDA V919 Air・・・Intel Atom X5-Z8300クアッドコア(2M Cache 1.84 GHz)  メモリ4GB DDR3
スペックは単純に数字だけ比べればよいというものではありませんが、これを見る限りでは同等のスペックであることを思わせてくれます。少なくとも両社ともに格安のノートパソコン並の性能は若干上回っているような感じです。AtomはAtom x7-Z8700あたりが最上位ですが、まだ8700を搭載したタブレットはMicrosoft Surface 3 Tabletしか出回っておらずAtom8500タブレットTeclast X98 PRO 9.7でも4万円台ですのでそれらのスペックに対し割高なタブレットのことを思うとONDA V919 Airはお得感を感じられます。ただAtom X5-Z8300のHDグラフィックスのクロック周波数は200-500MHzなので格安ノートPCには劣ると考えたほうがよいかもしれません。

価格の比較  iPad Air2 VS ONDA V919 Air

iPad Air2・・・6万3千円程度 
ONDA V919 Air・・・2万円~2万5千円程度
ONDA V919 Airはまだ評判も少ないので確かなことは述べられませんが、不良品でないならばそこそこ便利な品だといえましょう。不良品さえなければですね・・・。中華パッドの不良品率は極めて高いので途中で買いなおすことを考えると素直に有名どころのタブレットを買われたほうがよいかもしれません。しかしiPadを手にするまでのつなぎやすぐにオークションで手放すという短期間の所有であればお得であるともいえましょう。それと中華パッドでは重要な情報を扱わないようにしたいですね。