2016年2月2日火曜日

アドセンスの収益が下がったときに改善するポイント

Googleアドセンスのクリック率がいきなり下がった!

先日、私のウェブサイトに貼っているアドセンスの収益がいきなり大きく落ち込みました。しばらくは季節的なものかと思っていたのですが、原因を探るとそうでもなかったのでなぜアドセンスの利益が落ちたのかここでお知らせしたいと思います。

表示頻度の高い広告が増えていた!

一番の原因はこれでした。インプレッションの高い広告が頻繁に表示されているため、訪問者に最適な広告が表示されずにクリック率、要するに訪問者のクリックの数が大きく低下したというよりは、表示頻度の高い広告の参入により広告単価が下がったのでした。

アドセンスの広告のクリック単価を高め収益を向上させる対策

アドセンスの広告のブロック機能を使います。表示頻度が高くて、ウェブサイトの趣旨から遠いものからブロックしていくとあら不思議!翌日から収益が元通りになっていました。

アドセンスの色のマンネリ化

急に収益が下がるまでは調子がよかった、というより忙しかったので気にもしていませんでしたがアドセンスの色を見直すとクリックしたくないなぁという色になっていました。顕著だったのが、グリーンのリンクカラーです。これはほかの色と比べて半分以下のクリック率になっていました。モバイルはデフォルトカラーではなかなかクリック率が上がらないようなので、色の改善を試みました。

アドセンスの広告のクリック率を高め収益を向上させる対策

そこでブルーのリンク色と淡い説明文の色に変更してみました。

アドセンスの表示位置の見直し

レポートを分析してみると、表示位置によって顕著にクリック率が下がる表示個所がありました。そこは一般にはなかなかよいパフォーマンスであるとのことでしたが、私のウェブサイトでは視線が行かないらしくてクリックの頻度が顕著に低くなっていました。

アドセンスの広告のクリック率を高め収益を向上させる対策

そこでレポートで最もクリックされている位置にPC向けの広告を2つ並べておくことにしました。最もクリックされていない表示位置の広告を廃止しました。

ABテストの実行中だった!

急に収益が低下した時期はちょうどアドセンスのアドバイスによりABテストで全広告カテゴリを許可するテストを行っている時期とも重なっていました。

アドセンスの広告のクリック率を高め収益を向上させる対策

何度もアドバイスに基づくABテストの結果が自分が考えた方法のほうが正しい場合、リスクを冒してABテストをする必要はないと思います。ABテストにおける損失は-30%くらいになりましたのでかなりつらかったです。