2016年12月1日木曜日

人工知能はブロガーの敵か?AIにパクられるコンテンツ。

AIがOKWaveに回答することが試みられています。そのベストアンサー率はかなりのものらしく、過去の他人の回答から良い回答を探し出して答えているというものです。
Artificial Intelligence
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/28/Artificial-intelligence-elon-musk-hawking.jpg(ライセンスフリー画像を使用)

AI(人工知能)はブロガーの最強の敵(パクリ)になるおそれ

AIが他人の書いた内容をインターネットから拾ってきて人に物事を教えること・・・それはまさにパクリと言わずに何というのでしょうか。これからの時代は先人の知恵をAI(人工知能)がパクって来て問い合わせたユーザーに情報を提供する時代になるようです。

AI(人工知能)がコンテンツをパクリ自動作成して広告収入を独り占め!?

お金儲けをしようと思ったら、すぐに思いつくのがAI(人工知能)にページを作ってもらって(パクってもらって)、広告で一儲け。そう思いませんか?まさに今それを狙ってAI(人工知能)を開発している企業もいるんじゃないかな。例えばDeNAとか、裏社会とか。

AI(人工知能)が一番簡単なのが、どこかのQ&Aサイトからコンテンツをパクること

今はOKWAVE自らがAIを自社のコンテンツから拾って知恵袋のようなことをやっていますけど、金儲けのためなら手段を選ばないDeNAがやるとインターネットすべての情報からコンテンツを生成するのではないでしょうか。「AI(人工知能)が答える数学専門お助けサイト」「AI(人工知能)が答える物理化学専門お助けサイト」なんてお手の物でしょう。「AI(人工知能)が答える宿題お助けサイト」なんてのも簡単でしょうね。パクリでコンテンツを生成しやすいのが、人気急上昇キーワードからコンテンツを自動生成することでしょう。さも自分がニュース情報を得たかのように。

今の企業がAI(人工知能)に求めて目指していることは、パクったことがバレないパクリAIなんじゃないかと思います。

人気ページを自動で調べてきて、勝手に言葉を並び替えてパクってないようなコンテンツを自動で人工知能が生成する。

日本のインターネット、崩壊か。

そうなると、まあ個人で情報を発信しようという人は少なくなりますよね。自分の発信した内容が、悩み相談であっても日記であってもすべて金儲けに利用されているのですから。AI自身がブロガーになることだって可能でしょう。

AI(人工知能)に強いのはショッピング、コミュニティ、公文書、ニュース、ブランド

これだけはAIではコンテンツを自動生成することはなかなかできませんからこれからも生き残るでしょう。

調べもの系(レシピ、ヘルス、冠婚葬祭、行政手続き、いわゆるハウツー、〇〇の方法)
これですね。何々の方法というやつ。これはAI(人工知能)に弱い。組織が管理している辞書は権力で守られてるからまだ強い。一方で、人の数だけある質問に対しては、パクリAI(人工知能)の出番となるわけだ。特に個人がプライドを持ってブログやホームページで発する多くのハウツーは質問サイトとは異なり質が高い。自らブログやホームページを運営する個人は価値のあるコンテンツを所有しているからネット上に存在していられるのだ。今まさに個人が自前で発する質の高いコンテンツが悪徳企業に狙われている。実際に私も悪徳企業にコンテンツをパクられています。個人が発するマニアックなコンテンツは非常に質が高い、なぜなら利益がなくても追求したくなるような魅力を所有しているからです。それをパクりまくってるのが大手パクリ企業。

私たちは近い将来、インターネットに窓口だけを設置して、濃い情報はオフラインに逃れるしかなくなるかもしれません。