2017年5月19日金曜日

ZenFone 3 Maxを三か月使った感想!

ZenFone 3 Maxを3か月使ったレビュー

ZenFone 3 Maxレビュー
ASUSのスマートフォンZenFone 3 Maxを使って三か月が経ちましたので再びレビューしてみたいと思います。契約している業者は楽天モバイルの3ギガバイトのコースで月額料金は1080円で電話無しのSMSありです。使用場所は屋外の建物の中で毎日の使用時間はおよそ30分で使用目的は調べものがメインです。基本的な使用はバッテリーの容量は4100mAh、CPUの処理速度はクアッドコアの1.25kHz、メモリ2GBで液晶画面は5.2インチのIPS液晶です。このZenFone 3 Max、処理速度を除けば使いやすいUI(ユーザーインターフェース)となっています。ですので少々不器用な人でも使いやすいです!!!
ZenFone 3 Max ASUS

何が使いやすいかというと、ホーム画面が見やすく、すぐにChromeで検索できるのです。
指紋認証も採用していますが、私は家族とこの機種を共用しているので無認証で認証が必要なサービス、例えばネット通販などは共通のメモ帳であるOne Note以外は一切利用していません。さすがにマイクロソフトのメモ帳であるOne Noteは私の生活には必須で外出先でアイデアやすること、買い物する品物を思い浮かべた時に記録して仕事用の端末と共有しています。

よく使うアプリ

ZenFone 3 Maxで一番よく使っているアプリは言うまでもなくメインブラウザのChromeです。単語の意味を調べることがほとんどです。時々セブンイレブンの今週の新商品をチェックして買いに行ったり、ユニクロで期間限定値下げ商品で欲しい物があるかどうかを見ています。専門用語だけでなく、体調やメンタル、栄養を管理する技術が書かれた健康に関するページも困ったときに見ています。

二番目によく使うアプリはバッテリーの容量を確認するアプリAccuBattery(Google Play AccuBateryへのリンク)です。このアプリは広告も出ないので何で儲けているのかわかりませんが、デザインも好感度が高くて気に入ってます。開発元はオランダのロッテルダムにあるそうなので、情報を売ってるのかもしれませんが、日本とはあまり関係ない国なので情報が洩れてもやや安心!?

三番目によく使うアプリはマイクロソフトのOneNoteです(Google PlayのOneNoteへのリンク)。OneNoteは先ほども書きましたように、メモを他の端末と共有できます。iPhoneでもワンノートが使えます。世界で最も有名なOS Windowsを販売しているMicrosoftなのでセキュリティは気になるところですが、Google Keepというメモアプリといい勝負です(Google PlayのGoogle Keepへのリンク)。地図をメモする場合はGoogle Keepのほうがよさそうですね。どちらにせよ、これらのアプリはクラウドでサーバー上にデータが残るので内容を盗み見られる可能性がありますので間違ってもパスワードとか個人情報、機密などの大事なことはメモしないようにしましょうね!私はワンノートに何をメモしているかというと、毎日の買い物リストや持ち物リストです。頼まれていた物を持って行くときにうっかり忘れないようにメモしています。ブログのアイデアを思い付いたときにも忘れないようにOneNoteに記録しています。OneNoteはページ数が多くなると使いづらくなりますのであくまで卓上の破り捨てメモや付箋と同じような使い方をしています。

以上がZenoFone 3 Maxで最もよく使うアプリでした。

あまり使わないアプリ

インストールしてもほとんど使わないアプリがあります。それは契約しているSMSというショートメッセージで一通送るたびに有料になるサービスです。SMSはAuやドコモでは登録した家族同士は無料なのですが、楽天モバイルから他社にSMSを送ると有料になってしまうのでまったく使っていません。そして通話アプリのバイバーというサービスもプリペイドをクレジットカードで買わないと電話できず050が無料の範囲は楽天モバイルだけらしいので、まったくもって使えないアプリでセキュリティも懸念しています。

上記の事がありますので、携帯電話と二台持ち・・・いえ、iPadも入れると三台持ちです。

Google Playからダウンロードしたアプリでは松岡修造の名言というアプリも使ってみました。一筆書きゲームなどの脳トレアプリもいくつかインストールしていますがほとんど使っていません。ユニクロのアプリも滅多に使いませんけどインストールしました。楽天アプリもインストールしたけど全く使っていません。

ASUSのプリインストールアプリもほとんど使っていません。

月額1080円の格安スマホで満足!

ZenFone 3 Maxは大手キャリアの機種と比べると動作が遅いです。フリック入力しても押した瞬間ではなく、ずれて入力されますのでスマホのプロには使い難い機種だと言えます。私はまったくの素人ですので入力もゆっくりと短い単語しか入れていないので値段なりに満足しています。オンラインゲームもやらないしこの端末では指紋認証をしておらず家族との共用でセキュリティが低くて不安なので買い物は一切やってません。値段なりの使い方をしていますので毎月本一冊分の情報を得ていると思えば満足しています。写真機能も画質が劣るので使っていません。私の家族は大手キャリアでデータ通信に三千円払って1GBのコースを使っています。そのことを思えば、格安スマホは調べものだけをする端末としてはかなりお得だといえましょう。
ZenFone 3 Maxはアマゾンでもお安く買えますよ!