2017年9月1日金曜日

寒天流しとプリンカップで悩む!卵豆腐や寒天ゼリー、プリンの型のベストはコレだ!

寒天流しVSプリンカップ

実は夏からかれこれ2か月ほど寒天流し(ゼリー型)を買おうかどうか悩んできました。寒天流し(ゼリー型)は水ようかんや卵豆腐、寒天ゼリーを作るためには必須の調理器具といえます。卵豆腐は安くて3個100円くらいしますよね。10回買ったら1000円です。この寒天流しの本体価格は約700円〜1300円ほどです。寒天流しの容量は6個取りでおそらく500mlくらいですから、卵4個あれば6個の卵豆腐ができるというわけです。卵は大体1個30円くらいですので、この寒天流しを使った際の卵豆腐の製造コストは150円〜200円ほどになるでしょう。結論から言うと卵豆腐で寒天流しの元はとれません。しかもこの容器では家庭用の圧力鍋の蒸し器に入らないでしょう。
寒天流し
160×113×H48mm (内寸140×110×H45mm )

スチームオーブンなら余裕で入りそうです。ほかにも寒天ゼリーや水ようかん、小さいケーキの型に仕えるメリットがありそうです。

プリンカップのメリット

プリンカップ

お次はプリンカップです。プリンカップもまたプリンが作れるだけじゃなく、卵豆腐や寒天やゼラチンでゼリーが作れ、水羊羹も作れます。そうですね、この容器は150mlですから5〜6個あれば最初に紹介した寒天流しと同じ容量になるでしょう。耐熱ですからカップケーキも焼けそうです。このカップの欠点は薄くて割れやすいところです。

どっちがいいの?

私ははじめ両方の型を買おうと思っていました。しかしよく考えてみるとプリンカップのほうが羊羹を切り分ける手間もかかりませんし、ゼリーも取り分ける必要がなく、そのまま食卓に出せますね。

そうですね・・・私はまずはプリンカップから買ってみようと思います。これなら卵豆腐だけじゃなくて茶碗蒸しも作れそうですし。

そういうことで、今回はプリンカップが汎用性があっておすすめです!